モルモットは噛むの?
モルモットは一般的に穏やかで優しい性格です。犬や猫のように強く噛みつくことはほとんどありません。
ただし、状況によっては噛むこともあるため、「モルモットって噛むの?」と心配になる飼い主さんも多いでしょう。
わが家のスキニーギニアピッグのぷり子ちゃんも、普段はとてもおとなしいですが、びっくりしたときなどは軽く甘噛みをすることがあります。

モルモット(スキニーギニアピッグ)が噛む主な理由
1. 驚いたときや怖いとき
ぷり子ちゃんも、驚くと「キュッ」と声を出して逃げたり、手を近づけたときに小さく噛むことがあります。これは防衛本能からくる行動です。

2. 触られたくない場所を触られたとき
スキニーギニアピッグは毛がない分、肌が敏感です。ぷり子ちゃんもしつこく触られるのは苦手で、嫌がるときに軽く噛んで「やめてね」と伝えてきます。
3. ストレスや体調不良
ケージが狭い、温度や湿度が合わない、騒がしい場所に置かれている 、体調が悪い。
ぷり子ちゃんも体調を崩したときは、普段より神経質になりやすく、触られるのを嫌がることがありました。健康チェックと快適な環境作りはとても大切です。

4. 食べ物と間違えるとき
ぷり子ちゃんは特に野菜が大好き。手に匂いが残っていると、食べ物と勘違いして甘噛みすることがあります。これは攻撃ではなく「ごはんちょうだい!」の合図のようなものです。
噛まれたときの対処法(ぷり子ちゃんの経験から)
慌てないこと:強く手を引くと傷が深くなります。ぷり子ちゃんに軽く噛まれたときも、ゆっくり手を離せばすぐに収まりました。 流水で洗浄:浅い傷でも必ず洗って清潔に保ちましょう。
病院に行く目安:深い傷や出血が止まらないときは、病院を受診してください。
噛まれないための工夫
ゆっくり近づいて声をかける
抱っこは短時間から慣らす
ごはんの前には手を洗う
ケージを清潔にし、ストレスを減らす
ぷり子ちゃんも、こうした工夫を続けるうちに甘噛みが減り、安心して触れ合えるようになりました。
モルモット(スキニーギニアピッグ)と上手に付き合うコツ
ぷり子ちゃんと暮らして実感したのは、モルモットが噛むのは「攻撃」ではなく「気持ちを伝えるサイン」だということです。
怖い・嫌だ・欲しい、といった気持ちを理解してあげれば、噛まれることはほとんどなくなります。
まとめ
モルモットは基本的に噛まないが、理由があって噛むこともある。
スキニーギニアピッグのぷり子ちゃんも、驚いたときや食べ物と間違えたときに甘噛みする
環境を整え、信頼関係を築けば、噛むことはほとんどなくなる
ぷり子ちゃんと一緒に暮らしていると、「噛む=怒っている」ではなく「気持ちを伝えている」と感じます。
モルモットのサインを理解し、安心できる環境を作ってあげれば、もっと楽しく一緒に過ごせますよ。(^^♪