【寒さ対策】スキニーギニアピッグのための安全な湯たんぽの使い方 スキニーギニアピッグに湯たんぽって必要?実際に試して分かった注意点
こんにちは、スキニーギニアピッグぷり子ちゃんの飼い主、たまごんです。
スキニーギニアピッグは毛がない分、寒さが大の苦手です。
我が家では色々試した結果、湯たんぽを取り入れてからぷり子ちゃんもぬくぬく快適に過ごせるようになりました。
でも、スキニーやモルちゃんに湯たんぽって大丈夫?低温やけどは?と心配な方も多いはず。
この記事では、ぷり子ちゃんが実際に使っている湯たんぽと安全な使い方を、他の冬対策と一緒に詳しく紹介します。
写真付きで分かりやすく解説するので、同じスキニー、モル飼いさんはぜひ参考にしてください。
ケージ内の防寒アイテムプラス
寒い日は湯たんぽ+もふもふマット+床ヒーターでトリプル防寒
湯たんぽカバーはぷり子ちゃんのサイズに合わなかった肌触りの良いお家で代用


湯たんぽにお湯を入れ

カバーに入れる

しっかりと口を閉じ保温

いい感じ~♪
湯たんぽ使用時の注意ポイント!!
• 直置きNG!必ずタオルや専用カバーでくるむ
• お湯の温度は90℃程度
• ケージ全体を暖めるわけではないので補助的に使う
• 定期的に触って温度チェック
• 万が一湯漏れしたときの対策も
ぷり子ちゃんも最初はちょっと不思議そうにしてましたが、
今では湯たんぽの近くが定位置になるほどお気に入りです。

まとめ
スキニーギニアピッグの冬対策は、「部屋全体の温度管理+部分的な防寒」がポイント。
その中でも湯たんぽは経済的で手軽にできる防寒グッズとして、ぷり子ちゃんの強い味方になっています。
ぜひ、おうちのスキニーやモルちゃんにも、安心して過ごせる冬をプレゼントしてあげてくださいね。