スキニーギニアピッグにお風呂は必要?入れる前に知っておきたいこと
「スキニーギニアピッグってお風呂に入れた方がいいの?」

基本的にモルモットは頻繁にお風呂に入れる必要はありません。
特にスキニーギニアピッグのような無毛種は、肌がとてもデリケートなので、お風呂は「どうしても汚れてしまったとき」だけにとどめるのが鉄則です。
今回、ぷり子ちゃんもおしりまわりがちょっぴり汚れてしまったので、初めてのお風呂タイムに挑戦することになりました!
初めてのモルモットのお風呂体験|準備から入れ方までレポート!
お風呂に向けて、まずは準備から。
• お湯の温度:人肌程度(約36〜38℃)
• 洗面器に浅くお湯をはる
• ぬるま湯だけで洗う(洗剤は使わず)
• ふわふわタオル2枚を用意
いよいよぷり子ちゃん、洗面器にIN!
ぷかぷかと浮かぶぷりぷりボディに、思わずにやけてしまいます。
最初はちょっと緊張気味でしたが、手のひらでそっと支えて声をかけながらお湯をかけると、徐々にリラックスした表情に。
洗うのはおしりまわりと足先だけ。全身をゴシゴシする必要はありません。
手早く、やさしく、を意識して2〜3分で済ませました。
お風呂後のスキニーギニアピッグの乾かし方、タオルドライのコツ
お風呂の後はとにかく素早く乾かすことが重要です。
まずはふわふわのタオルで水分をしっかり吸い取ります。ドライヤーは音にビックリしちゃうと思い使用しませんでした。
スキニーギニアピッグは濡れたままだと体温が下がってしまうので、しっかり乾かすことが大切です。
まとめ、スキニーギニアピッグお風呂6か条
1. 基本的にはお風呂は不要!汚れたときだけ
2. お湯の温度は36〜38℃(人肌程度)に設定
3. ぬるま湯だけで洗い、洗剤は原則使わない
4. 洗う時間は5分以内、短時間で済ませる
5. タオルでしっかり乾かす
6. お風呂後はあたたかい場所で休ませる
スキニーギニアピッグは毛がない分、肌も敏感で体温調節も苦手です。
「ついでにさっぱりさせたい!」と思っても、必要最低限のケアにとどめることが大切です。
スキニーギニアピッグのお風呂は“最小限&丁寧に”が大切
ぷり子ちゃん、初めてのお風呂体験おつかれさまでした!

見た目はちょっぴり変わったけど(笑)、がんばった姿に飼い主は胸キュンでした。
スキニーギニアピッグのお風呂は、入れないのが基本・入れるなら慎重に。
愛情と注意をもって接してあげれば、スキニーちゃんとの暮らしはますます楽しくなります!