【モルモットの健康】うんちの形がおかしい!?ぷり子ちゃんの体調不良とその対処法

モルモット(スキニーギニアピッグ)のうんちでわかる健康状態

モルモット(スキニーギニアピッグ)は言葉を話せませんが、体調の変化を「うんち」で教えてくれることがあります。

普段から健康なうんちを知っておくことで、早めの異常察知につながります。

正常なモルモットのうんちとは?

・しっかりとした楕円形

・固くてベタつかない

・ほどよい大きさと量が毎日出る

これが健康なモルモットの理想的なうんちです。

異常なうんちのサイン

・柔らかく、形が崩れている

・細すぎたり、ひょろひょろしている

・においがきつい

・下痢っぽい、ベタベタしている

こういった変化は体調不良のサインかもしれません。

ぷり子ちゃんの異変に気づいた日

ある日、ぷり子ちゃんのケージを見ると、いつもと違ううんちが目に入りました。

いつもと違ったうんちの形とは?

普段はぷりっとしたきれいな楕円形のうんちが並んでいるのに、その日は細くてぐにゃっとした形

一部はベタっとしていて、普段の乾いたうんちとは明らかに違っていました。

他に見られた体調の変化

・チモシーをあまり食べない

・いつもより静かで動かない

・うんちが臭う

「これはおかしい」とすぐに気づき、動物病院に連れていくことに。

獣医さんに相談した結果

・診察で診察でわかったこと

獣医さんによると、腸内バランスが乱れお腹にガスが溜まってしまっているとのことでした。

気温の変化、ペレットや野菜の与えすぎなどが影響することもあるそうです。

考えられる原因

・気温の変化が大きかった

・ペレットを与えすぎてしまった

 など複合的な要因があったかもしれません。

家庭でのケア

与えた食べ物・水分補給の工夫

・野菜やペレットを一時的に控える

・チモシー中心の食事に戻す

・水分補給に気を配る

回復までの流れ

病院に行き、点滴を打ってもらい、飲み薬をいただき2日目には少しずつうんちの形が戻り、3日目にはいつもの元気なぷり子ちゃんに!

同じような症状が出たら?飼い主ができること

様子を見るべき?すぐ病院?判断の目安

・うんちの異常+食欲・元気の低下 → すぐ病院へ

・うんちのみの軽い異常 → 半日〜1日様子見&食事管理で改善するか確認

日頃からできる健康チェックポイント

・うんちとおしっこのチェック

・牧草の減り具合

・体重を週1回は測定

・普段の動き・鳴き方を記録する

まとめ

モルモット(スキニーギニアピッグ)はとても繊細な動物

だからこそ、うんちの形という小さな変化が体調不良の大きなサインになることもあります。

今回のぷり子ちゃんのように、早く気づいてあげられるよう、毎日の観察を大切にしたいですね。

この記事が、モルモット(スキニーギニアピッグ)を大切に育てている飼い主さんのお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました